コーチのパーパス
コロナ禍が長期化することで、先行きがなかなか見通せない。今まで描いてきたストーリーが、描けない。
そのような状況下、既存目標への喪失感やモティベーションの低下を感じている方も多いのではないでしょうか?
そんな中、周囲の友人たちとパーパスやビジョンについて話した時、印象に残るコメントがありました。
- 「コロナ禍のここ1年、目の前の対応だけでは仕事の価値や意味は見いだせないと思った。なぜ存在しているのか?皆でどこに向かっているのか?が抜けていたように感じている」
- 「コロナで考える時間が増え、様々なwebセミナーにも参加し、視野が広がった。ビジョンや経営理念は自分にとって遠い存在だったが、変えなきゃいけないかもしれないし、その意味を考える事自体に意味があると思う。そういう気持ちで働けば、もっと自分が生き生きできるのかもしれない」
私は、友人の話を聞いて、コロナは人々にパーパスやビジョンを考える機会を作ってくれたのかもしれないと感じました。それと同時に、自身のパーパスの意味を見出したり、組織の皆でその事自体を考える事がより求められているとも感じました。
私自身の存在理由、パーパスは「日本中にリーダーを増やす」です。このパーパスは今の完成形ですが、今後話せば話すほど変化していくのかもしれません。私は、多くの方と何度でもパーパスについて対話したい気持ちが強くなっています。皆様は、コーチとしてのパーパスについて、どのように考えていらっしゃいますか?
日本コーチ協会 会員
清水 弘子